巨人戦(6/28)を振り返る。勝ちたいのか仲良くやりたいのか・・・どっちなんか~い

ベイスターズの写真 ベイスターズ考察

いやいや ひどいもんですなあ今日も相変わらずのバッティングセンター打線。

来た球を気分よく自由に打ち、ヒットが繋がったら点数になります、、でもヒットが繋がらなかったら点数になりません ごめんなさーい。

たぶん飛ばないボールになっているこの時代(ボールの反発係数は変わらないけど縫い目が高いので風の抵抗を受けやすいと何かで読みました。)では鈍足・守備難の選手より小技のできる俊足選手を起用し、ここ一番の代打でタイトルホルダーの打者を代打に使うというわけにはいかないのでしょうか?

連日巨人の素晴らしい守備がクローズアップされていますが、ベイファンから見るとベイ選手の足の遅さがクローズアップされているように感じてしまいます。

そして今日の守備体系もわけわからんですね、 丸選手を敬遠したなら ダブルプレーシフトを取らないと。
何のために塁をうめたのでしょうか? ゲッツーだと思ったら3塁打のバウアーもちとかわいそう。

あとは 首脳陣もちょっと。 。 。ある程度作戦をしないと選手も乗れないのではないでしょうか・・・選手は試合中カッカしたりして考えが飛んじゃったりもするものなので・・・誰かが的確なサインなり出さないといけないかと。

選手の起用については~監督は試合に勝つより選手に嫌われないことが大切なのでは?と感じてしまうこともしばしば。


昨日の代打といい 今日のピッチャーの交代といい ある意味 「非情」とも言える采配ができない監督は日本シリーズは勝てても真の実力が試されるペナントレース制覇は厳しいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました