葛西臨海公園駅に住む 駅に新施設、江戸川区2店舗目のスターバックスも

街決め 失敗しない住む街選び

江戸川区に住むとしたら・・・いくつかの代表的な街を駅ごとに見ていきたいと思います。

まず南から見ていきましょう。

京葉線で江戸川区では唯一のJR・葛西臨海公園駅

1988年開業で1日の平均乗降客数は13701人(2019年)

この駅の南には広大な葛西臨海公園(葛西臨海水族園もあります)が広がり、まぐろと鳥以外は住んでいません。

夕景・夜景は大層美しく一見の価値はありますが、この公園は昼と夜で違った顔を持ちます。

昼は若い家族やベビーカーを押した臨海マダムや何故か学生がちらほら。ちみたち学校は??という感じですが、基本は幸せ家族の天国と言った感じです。

夜はガラッとダークな雰囲気・・・DQNに会わないよう注意してください。

最近駅にはefという複合商業施設のようなものもオープン。

ここには江戸川区2店舗目のスターバックスもありモダンな雰囲気の空間・・・なのですが、Ffの中の飲食店はややお高め。なんか江戸川区っぽくないというか~。

Ff⇒https://ffffff.sc/

以前のマックと日高屋がラフに構えている感じのほうが使い勝手が良かったかなあ。


駅のすぐ北側には357号線が走っていて、その向こうに葛西水再生センターや下水道局、野球場、ゴルフ練習場、病院、倉庫群、中央卸売市場などが広がっているエリアで居住地域ではありません。

よって駅から徒歩12分をメドに居住するとしたら上記のエリアの更に北側か、環七通りの東側の江戸川区南葛西辺り。

男女7人秋物語の冒頭シーンで出てくる鶴太郎のマンションのあたりです(古くてすみません、尚、筆者ドラマオタクのため〇〇のロケ地という表現が今後しばしば使われます)

東西に左近通りという通りが走っているのですがその南側あたりまでになると思います。

この辺りの家賃相場は1Kで6万5000円、2Kで8万円といったところでしょうか。

23区にしてはまあまあ安い感じなのですが、この地域のうう~んな点は何と言っても最寄りの駅が葛西臨海公園であること、つまり京葉線をメインで使うということです。

京葉線は都内や千葉在住の方ならご存知かもしれませんが風で非常に止まりやすく昔はヘタレ路線と呼ばれていました。

朝、風が強い日などは葛西臨海公園駅ユーザーは「京葉線が通勤途中で止まっても困るし〜」と考え、朝起きてあと京葉線の運行状況を見ることもなくため息をつきつき、石ころ蹴りながら葛西駅へ向かいます。

このエリアの最も葛西駅に近いところからでも駅まで1.3 km ほどありなかなか長い道のりですが、このエリアからは葛西駅に向けて都営バスが出ておりその数は朝などは3、4分おき。かなり充実しています。  

ただこの京葉線も2006年防風柵が徐々に設置され、風による電車の運転見合わせはかなり改善されてきています。最近では以前と比べかなり減っているのではないでょうか。 

風による運転見合わせがありますが、全線が高架橋か地下路線の為か人身事故による遅延は都内の鉄道と比較してもかなり少なめだそうです。

また混雑率は1995年の212%をピークに下がり始め、2019年では162%とかなりマイルドになってきております。増便の影響が大きいようです。

買い物はこのエリア付近にイトーヨーカドーアリオ葛西店、オーケー葛西店、島忠ホームズ葛西店などの大型店があり、皆様買い物はこちらへ行くことが多いそうです。

実は 島忠ホームズ葛西店 などはワタシも何度か行ったことがあるのですが、品揃えはかなり充実しており、日用品はここと隣のヨーカドーで揃わないものは無いのではないかというレベルです。

このエリアは道が広いのが特徴なので車を持つ世帯にとっては走りやすくストレスフリーなのが良い点です。

※参考 このエリアから 
葛西臨海公園まで約1.5 km
お台場まで約10 km
東京駅まで約12 km

ディズニーランドまで約3.5km(直線距離なら1キロほどですが)

コメント

タイトルとURLをコピーしました